腰部脊柱管狭窄症のストレッチと予防

脊柱管狭窄症とは?

背骨には、脊柱管と呼ばれるトンネル状の構造があり、その中を脳から続く神経の束が通っています。この脊柱管がさまざまな原因によって狭くなることを脊柱管狭窄症と呼び、脊柱管の中を通る脊髄や神経が圧迫されると手や脚の痛み、しびれ、歩行障害、排尿障害などの症状を引き起こします。

脊柱管狭窄症は脊柱が狭窄している部位によって、頚部脊柱管狭窄症、胸部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、広範脊柱管狭窄症に分けられます。

今回はもっとも多い部位の腰部脊柱管狭窄症をの話をしていきましょう。

 

腰部脊柱管狭窄症の原因と症状

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は、加齢による椎間板の変性が多い。そのせいで神経が圧迫され症状が出てくる。特に、腰椎変性すべり症や変形性脊椎症などの病気によるものが多いといわれています。加齢が原因であることが多いため、この病気は、特に60歳以上の方に多いといわれています。ただし、30歳代などで発症するケースもあります。生まれつき脊柱管が狭い方は、発症しやすいと考えられています。

歩くと腰や臀部、膝から下に痛みやしびれを感じます。そのまま腰部脊柱管狭窄症は坐骨神経痛になってしまう事が多いです

前かがみの姿勢になってしばらく休むと痛みが軽くなりますが、再び歩き出すと数分で下肢の痛みやしびれが強くなり、また歩けなくなります。これを間欠性跛行といいます。

 

腰部脊柱管狭窄症のストレッチ

まずストレッチの主な目的は2つあります。

1つ目狭くなっている神経の通り道を広げて、神経の圧迫を取り除く。

2つ目腰や足の付け根の、関節の動きを妨げる筋肉の凝りをほぐす。

ポイントは、すぐに結果が出なくても、しっかり続けることです。

腰部脊柱管狭窄症が急激に悪化することは少ないため、つい放っておきがちです。しかしそれでは症状が少しずつ進行して歩くのがつらくなり、引きこもりがちになったり、足腰の筋力がますます低下してしまいます。

 

腰部脊柱管狭窄症の予防

腰部脊柱管の予防には、腰に負担をかける姿勢や動作を避け、背骨を適度に動かすことが大切です。

猫背の姿勢を続けると、椎間板に負担がかかりずれてしまいます。

逆に腰をずっと反らした姿勢を続けると、椎間板に負担がかかりずれてしまいます。

また荷物を持ち上げるときは腰を曲げるのではなく、膝を曲げて腰を落としてから持ち上げるようにしましょう。

背骨を適度に動かすことで、椎間板のずれや背骨の変形を防ぐことができます。腰のストレッチが効果的です。

正しい姿勢と普段のストレッチが大事になってきます。

 

  • 当院におまかせください

    当院では筋肉や関節の痛みを取る治療はもちろんセルフケアの方法など体のプロの先生がお体の状態を詳しく検査し根本原因から改善することにより豊かな生活を送って頂けるようにトータルサポートさせて頂きます!

    定休日なし、平日は21時まで診療させていただいてますのでお仕事終わりの方や土日祝しか通院が難しい方でもご通院しやすく、

    駐車場、駐輪場も完備、キッズルームなどもございますのでお子様連れでも安心してご通院頂けます!

    お体のことでお悩みのある方はぜひ一度当院にご連絡ください、スタッフ一同こころよりお待ち申し上げております。